交通安全指導– category –
-
交通安全指導
平成30年5月30日(水) 交通安全指導がありました。 3・4・5歳児は、廊下の歩き方を先月に引き続き勉強しました。 廊下の歩き方の約束を聞くと 「廊下は走らないで歩く」 「走ったらお友達にぶつかる」 など答えることが出来ますが、普段はなかな... -
交通安全指導(2月)
平成30年2月20日(火) 2~5才児がホールに集まり、交通安全指導をしました。 今月は、雪のある時期は屋根の下で遊ばない事、建物や滑り台などの大型遊具の近くでは雪の隙間が出来そこにハマったり危ない事を勉強しました。 パネルハウスを使い、雪... -
交通安全指導(1月)
平成30年1月24日(水) 2才児~5才児までがホールに集まり、交通安全指導をしました。 今月は保育園の周りの雪道の写真をスクリーンに映し、それを見ながら雪道の違いを知りどう歩いたら良いかを考えました。 同じ場所を見比べ、つるつるの時は「ペ... -
交通安全指導(11月)
ホールに、2・3・4・5歳児が集まり交通安全指導を行いました。 「ぶぶー、ききー」のDVDを観ながらルールを守っていても危険な事が起きてしまうという事を勉強しました。 子どもたちは「傘かぶっている人、前見えてない!!」や「左右確認してないからぶつか... -
交通安全指導集会(9月)
平成29年9月20日(水) 9月の交通安全指導集会がありました。 今回は、1歳児さんから参加し、道路や駐車場などの危険なことについて話しました。 "道路の向こう側で友達が呼んでいる"絵を見せると子どもたちは 「車が来るかもしれないから横断歩道を渡る」 ... -
交通安全指導(平成29年7月)
平成29年7月19日(水) 3歳児から5歳児がホールに集まり、交通安全指導が行われました。 大型絵本を使い 『出かけた時に気をつけること』 を勉強しました。 道路では白い線からはみ出さないで歩き、お父さんお母さんと手を繋ぐ事や駐車場では勝手に先に走っ... -
交通安全指導(平成29年4月)
平成29年4月19日(水) 3・4・5才児がホールに集まり、交通安全指導をしました。 今回は、年度初めという事で、廊下の歩き方を中心に勉強をしました。 ・廊下はどのようにして歩くのか ・廊下の途中、危険なところはないか 等、子どもたちに質問... -
交通安全指導(平成28年7月)
平成28年7月26日(火) 7月の交通安全指導がありました。 3・4・5才児がホールに集まり、信号の正しい見方についてと横断歩道の渡り方について指導をしました。 最初にエプロンシアターを使って、歩行者用信号機と車両用信号機の違いについて子どもたちに...
1